ぽうる、歩くっす

ぽうるです。様々なことに興味を持っていきます。

食費を1万円程度に抑えた話

タイトルの通り、月の食費が1万円程度だったので概要をまとめていきたい。

ただ、これは自分が一人暮らしだったからできたことでもあると思うので、万人にお勧めはできない。

はじめに

前提事項として、自分は基本的に自炊である。外食は友人と行く時だけにしているため、交友費で計上している。自分一人で外食するときは楽天ポイントが使えるところにし、ポイントで払うようにしている。(意外とこれが重要かもしれない。)

自分は実家が近いため、よく帰って食事をすることも多い。このときは一食300円として計上している。よく実家から米や野菜を送ってもらうため、抑えられているという人もいるが、自分はそれにしっくりこなかったのでこのような形にしている。

また、自分は朝はプロテイン、昼飯は冷凍のご飯とスープとメニューを固定させている。単純に食べすぎると具合が悪くなることがあるからこのような形になっている。晩ご飯に注力することで一食の満足感を上げようという戦略である。

予算を小分けにする。

まずはじめに行うことは予算を小分けにすることだ。月の予算を立てたらそれを一週間ごとに分ける。さらに一日ごとに分けるという感じである。このようにすることで一日どのくらい食に費用をかけることができるかを知ることができる。考えてみるとすごく単純なことであるが、自分は結構重要だと感じている。というのも、月ごとの予算だけだと、月の前半で多く使ってしまったら後半で大きな節約をする必要があるからだ。自分は節約を苦にしたくないので、日々の生活レベルを一定にするように努めている。

買い物の回数を減らす

買い物に行く時、事前に買うものを決めていても、ついつい予定にないものも買ってしまうものである。品物の配置も買ってもらえるように工夫されているから仕方がないのかもしれない。知らない内にスーパー側の戦略に乗せられているのだ。

自分は予定にないものを買ってしまうのは仕方がないと割り切っている。しかし、そもそもの回数を減らしてしまえば、余計なものを買っても微々たる浪費で済む。

自分は一週間に一回の買い物を基本としている。野菜や肉などの期限が気になるものは買ってすぐ冷凍することで出来るだけ長持ちさせるようにしている。冷凍食品の野菜とか買うのも手だと思う。

作るメニューを決めておく

買い物の回数が少ないということは、あらかじめ何を食べるかを決めておく必要がある。自分は週のはじめに買い物をするので、事前に一週間のメニューを決めておく。

一日いくら使うことができるかを把握しているので、その一日予算内で食べられるものを考えることで買い物もスムーズに行うことができる。また、カレーなど二日などに分けて食べるようなものは二日分の一日予算とすることで、具材を増やしたりなどができる。

兼用できる食事を作る

これは土井善治先生の一汁一菜の考えをもとにしている。汁物の具材を豊富にすればおかずを作る手間を減らすことができる。鍋ものやカレー、食べるスープとかだと一品作るだけでいいので非常に楽だ。

終わりに

こうしてまとめてみると、一人暮らしだから出来たことだなということがわかる。家族がいると食卓に一品だけというのは中々厳しいと思う。ただ、「買い物の回数を減らす」、「予算を小分けにする」という技は食だけでなく、色々な場面で使えると思うので興味がある人はやってみてもいいかもしれない。

田舎とか雪国にミニマリストっていないよね

ミニマリストって都会でしか見ないんじゃない?

一人暮らしを始めるにあたって色々なインテリアを参考にすると思う。youtubeだと画像で見るよりも立体的に見ることができるからオススメだ。お洒落なルームツアーの代表格としてミニマリストのルームツアーがある。どれも自分には出来ないようなきちんとした物ばかりだ。

とてもいいなと感じてしまう。

だがここで、一つ疑問が浮かんで来る。

「あれ、ミニマリストって都会にしかいなくない?」

田舎で雪国に住んでいる自分とはだいぶ違う。

ミニマリストになりたいのか、ミニマルな生活にするのか

今の自分の生活のスタイルとしては、好きなもの必要な物はしっかり持って、要らないものとはキッパリと関係を断つというもの。

このスタイルに至るまでに色々と試行錯誤した。

ミニマリストもこの時に存在を知った。

この時はインテリアの参考として穴が開くほど動画を見漁ったが、色々な動画を見返してみると、ミニマリストになりたくてなっているのか、自分に必要なものだけを選んでいった結果ミニマリストになったのか、どうなのか考えさせられる。

都会と田舎の違い

暖房についての考え方

よく動画を見ると暖房器具が無いなって感じることが多い。

冷房も暖房もエアコンで完結していることが多い。

本当は自分もそうしたいなと考えている。

しかし、都会だとエアコンだけで生活できるところ、雪国だと流石に足りない。

加えて田舎だと灯油とか燃料をまとめて買うってことが必要になる。

 

田舎・雪国だと、ここでどうしても蓄えということが生活に必須になってくる

移動手段の違い

都会だと、電車やバスの移動・自転車での移動など移動手段がシンプルになる。

田舎だと公共交通機関が発達していないこともあるから、車を持つ割合が多くなってくる。車を持つとそれに付随する物を所有することになる。(タイヤ、ウォッシャー液、ワイパー替)

そうなると保管する場所が必要になってくる。

倉庫がある家だといいけど、倉庫が無いと室内保管なんてのが本当にある

(よくしてくれる車屋だと預かってくれたりとか、買い替えで部品を変えるとかあるけど費用がその分かかってくる)。

買い物の手段の違い

田舎だと食料品とか生活品をその日に届けてくれるネットサービスが使えないことがある。

そのため、ある程度買い込んでおかないと食料品を買うためにわざわざ買い物に出かけなくてはならない。

 

これら上の項目で書いたようによく見るお洒落ミニマリストって田舎に住んでいる内は出来ないんではないかなって思っている。

しかし、ミニマルな生活って必ずしもお洒落である必要あるのか?って原点に帰って考えることにする。

ミニマルな考え

自分に必要なものだけを取り入れる

そもそもミニマルな生活って自分に必要な物は取り入れて、不必要な物は要らないっていう考え方のはずだ。

必ずしもお洒落だったり、物が何にもないってことでは無いと思う。

ベッドを捨てる人もいるけど、自分にとってベッドが必要だったら取っておいていいと思うし、物もあんなにキッチリ仕分ける必要なくて、所定の場所に戻すだけでいいと思う。

キッチリと整理整頓するのにも時間取られるだろうし。

考え方を取り入れることは可能でないか

必要な物だけを取り入れるって考え方は人種、場所問わずできると思うからミニマリストにはならなくても、ミニマルな生き方をするのは田舎でも可能なのかなと思う。

暖房の問題もなるべく生活する部屋をまとめてしまえば暖房効率は上がるだろうし、食料の蓄えとかも本当に必要かを考えて買えばそこまで増えるわけではないだろう

(お菓子とか、カップラーメンとか必要以上に買ってはいないだろうか?)。

 

ミニマリストyoutubeは人に見せる前提で作っているから、綺麗でお洒落なのは当たり前なんだ。

でも、本来家って自分が快適になればそれ以上は無いし、人に見せなくていいから、自分が満足するくらいのオシャレ度、綺麗度でいいと思う。

人のために家のインテリアを作っているのではなく、あくまでも自分のためっていうのを忘れないようにしたい。

ミニマリストは都会にしかいない人種

自分もこんなお洒落な生活したいなと思って色々揃えたり、試行錯誤したんだけどまぁ、うまくいかない。

お洒落じゃ無いし。

そこで考え方を変えて今の生活に行き着いたんだけど、今回は自戒も込めて記事を書いている。

 

youtubeで見るようなミニマリストは都会でしか見ないと思う。それでもミニマルに生きるというスタイルは場所問わず使えると思うから、自分はとりあえずこの生活スタイルを続けて行こうと思う。